Home » 生体認証とセキュリティブログ » 生体認証 » JAISA (一般社団法人日本自動認識システム協会) での取組み

JAISA (一般社団法人日本自動認識システム協会) での取組み

JAISA(一般社団法人 日本自動認識システム協会)という組織の中にバイオメトリクス( 生体認証 ) 部会というものがあり、会社の枠を超え国内外、生体認証の普及に多少なりとも貢献出来ればと当社も約1年ほど前より加盟しています。

具体的な活動としましては、

・生体認証の精度評価に関する規格立案や国際標準化の策定
・社会的課題の解決に向けた各産業界、アカデミック機関、国などとの連携
・生体認証に関するシンポジウムやセミナー、展示会、書籍の発行などPR活動
・情報交流や意見交換など業界での仲間作り

など、諸々取組んでおります。

特に日本において生体認証というのはまだまだ普及度合は低く、公的サービスや企業での業務オペレーション、B2Cに向けた取組みなど、諸外国に比べほとんど導入されてないのが実状です。実際、多くの人が
利用している生体認証サービスはスマートフォンのログイン時くらいではないでしょうか。

ユーザーにとっての利便性と安全性はもちろん、オペレーション側にとっても費用対効果を含む様々なメリットをもたらす生体認証というテクノロジーを、たくさんの場でサービスとして触れていただけるよう業界全体として盛上げ、また、同協会を通じて得た知見をクライアント企業様へ多少でもフィードバック出来ればと取り組んでおります。

写真は先週行われたJAISAの懇親会の模様です。


本記事の著者

柴田 顕
株式会社モフィリア
マーケティング&セールスグループ長
静脈認証とは

指静脈認証は生体認証の1種で、指の静脈を読み取り、本人確認を行う技術です。

モフィリアは、正確性、速度、効率、小型軽量を高い次元で兼ね備えた認証デバイスとソフトウェア開発キットを提供して、エンドユーザー様と開発パートナー様、双方の利便性を追求した静脈認証ソリューションの提供に尽力しております。

生体認証とセキュリティ ブログ
天貝佐登史 ブログ