Category: 生体認証とセキュリティブログ

パートナー訪問 (01 Systems WLL)

モフィリアの中東地域におけるビジネスパートナーである 01 SYSTEMS WLLを訪問してきましたので、そのご報告とともに 01 Systems社について簡単にご紹介させていただきます。 01 Systemsは、バーレ

生体認証における脆弱性

脆弱性とは 脆弱性とは、一般的には、プログラムの不具合などに起因するセキュリティ上の欠陥のことを指し、外部からの不正アクセスに対してシステムの安全性が損なわれている状態を意味します。 セキュリティホールなどが代表的です。

モフィリア活用法(3) キャッシュ照合機能

サーバー内認証のトラブル対応 モフィリアの静脈認証は、認証処理をデバイス内部、またはサーバーで実行することができます。 サーバーで実行するときに、もし何らかの原因で通信が途絶えた、あるいはサーバー自体が停止していたらどう

バイオメトリック照合製品のセキュリティ評価 後編

※前編はこちらをご覧ください。 II. CC評価に対する取り組み 現在に至るまで、バイオメトリック照合製品のセキュリティ評価へのさまざまな取組みが成されて来た。 前回と今回の2回にわたり、それらの取組みと現状を報告する。

バイオメトリック照合製品のセキュリティ評価 前編

I. セキュリティ評価とCC 現在に至るまで、バイオメトリック照合製品のセキュリティ評価へのさまざまな取組みが成されて来た。 これから2回にわたり、それらの取組みと現状を報告する。1回目の今回は、セキュリティ評価、特にC

モフィリア活用法(2) イベント通知機能

イベント通知機能とは まずは、次の動画をご覧ください。   いずれも静脈認証を鍵の代わりに使っているケースですが、細かな違いがあったのがお分かりいただけたでしょうか。 最初のドアを開ける際には、電源を入れるとい

モフィリア活用法(1) 1対N認証

1対1認証と1対N認証の違い モフィリアの認証方式には、1対1認証と1対N認証の2通りがあります。 1対1認証は、予め照合する静脈データを呼び出してから、そのデータと認証機器に置かれた指との照合になりますが、1対N認証は

静脈認証とは

指静脈認証は生体認証の1種で、指の静脈を読み取り、本人確認を行う技術です。

モフィリアは、正確性、速度、効率、小型軽量を高い次元で兼ね備えた認証デバイスとソフトウェア開発キットを提供して、エンドユーザー様と開発パートナー様、双方の利便性を追求した静脈認証ソリューションの提供に尽力しております。

生体認証とセキュリティ ブログ
天貝佐登史 ブログ