
月刊Wedge 12月号で弊社代表天貝のコメントが紹介されました
総合情報誌『月刊Wedge』 12月号内のレポート記事「生体認証で日本勢は生き残れるか 新興国の台頭で競争激化」で、弊社代表 天貝 佐登史の静脈認証の利用例に関するコメントが紹介されました。 機会がありましたら、是非ご一
総合情報誌『月刊Wedge』 12月号内のレポート記事「生体認証で日本勢は生き残れるか 新興国の台頭で競争激化」で、弊社代表 天貝 佐登史の静脈認証の利用例に関するコメントが紹介されました。 機会がありましたら、是非ご一
弊社は、下記のソフトウェア開発キット(SDK)、およびデバイスドライバ最新バージョンのWindows 10 Fall Creators Update (バージョン 1709) での動作を確認済みです: MSDK-DCL-
弊社代表天貝 佐登史が10月9日(木)に鳥取市内で開催される「とっとりIoT推進ラボ」専門家会議および設立総会に参加致します。 天貝はとっとりIoT推進ラボのコアミーティング(専門家会議)委員に選定され、鳥取県内の先端I
「生体認証とセキュリティ」ブログに新しい記事が追加されました。 今回の記事のタイトルは『高レベルのセキュリティを実現する「Dell Wyse ThinOS」』、執筆者はデル株式会社様です。
本日(10月20日)の日経産業新聞19面「トップの挑戦」に、弊社の記事を掲載していただきました。 弊社代表天貝のモフィリア設立のいきさつや事業展開などについて記載されていますので、是非ご一読ください。
2017年9月25日(月) から 9月28日(木) まで、韓国 釜山市で開催される 「ITU Telecom World 2017」に弊社代表 天貝 佐登史が参加致します。 期間中、25日に開催される 「Smart AB
WEBサイトをリニューアルしました。 新たに生体認証とセキュリティに関するブログを開設するなど、今まで以上にお役に立つ情報を提供できるよう努めてまいりますので、改めましてよろしくお願い申し上げます。
指静脈認証は生体認証の1種で、指の静脈を読み取り、本人確認を行う技術です。
モフィリアは、正確性、速度、効率、小型軽量を高い次元で兼ね備えた認証デバイスとソフトウェア開発キットを提供して、エンドユーザー様と開発パートナー様、双方の利便性を追求した静脈認証ソリューションの提供に尽力しております。