Home » 天貝佐登史 ブログ » [天貝ブログ] ハードとソフトのトレードオフ

[天貝ブログ] ハードとソフトのトレードオフ

先回につづいて、「あちら立てればこちら立たず」のトレードオフに関して、ビジネス業態の観点から議論してみたいと思います。

<ハードビジネスvsソフトビジネス>

実際の区分はこんなクリアには分かれてませんし、じゃあモフィリアはどうなんだ?と言われると、

私どもの真骨頂は、本人を正確無比に認証するアルゴリズムなので、その意味では「ソフト」という

ことになります。

ただ、静脈認証をきちんと行なうためには、近赤外の光源となるLEDライトや静脈画像を撮る

CMOSセンサーカメラを光学的に組み合わせ、アルゴリズムを動かすChipを内蔵したモジュール

を造ることが必要なので、そこからすると「ハード」になります。

この「ハード」のところが、ソフトだけでパパっとできてしまうのでは無いという点で競合他社の参入障壁に

なりますが、ここ最近の弊社にとっては、ハード製造のための半導体部品不足に悩まされ続け、

厳しいサプライチェーンとの闘いでキャッシュフローマネジメントが大変という状況からすると、

部品不足などに影響されないソフトの会社が羨ましく思う時も少なくありません。。。

静脈認証とは

指静脈認証は生体認証の1種で、指の静脈を読み取り、本人確認を行う技術です。

モフィリアは、正確性、速度、効率、小型軽量を高い次元で兼ね備えた認証デバイスとソフトウェア開発キットを提供して、エンドユーザー様と開発パートナー様、双方の利便性を追求した静脈認証ソリューションの提供に尽力しております。

生体認証とセキュリティ ブログ
天貝佐登史 ブログ